100平米の広々としたセンターにはさまざまなリハビリ・トレーニング設備がございます。
個々の状態やご要望に合わせたトレーニングを行います。
リラックスしてリハビリに集中できるよう、音楽やアロマにもこだわり脳を刺激します。
脳梗塞特化リハビリ岡山:岡山市北区今2丁目2-7 今中央ビル1階
電話番号:086-259-2252
メールアドレス:フォームから問合せ
当店のリハビリの流れ
![]() | ![]() | ![]() |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
✓更なる機能改善を諦めていない方
✓自宅や介護保険サービスでのリハビリでは物足りない方
✓仕事復帰や趣味活動などまだまだ人生を楽しみたい方
当店は、このようなリハビリ難民の皆さまのお力になりたいと考えています。
当店のリハビリと病院・介護保険のリハビリの違いは?
病院のリハビリでは、医療保険制度により期間が限られているのが特徴です。
近年では、機能が良くなると早期退院を勧められることも少なくないため、満足のいくリハビリが受けられずに退院する方も増えてきています。
介護保険サービスでは、主に機能の維持が目的となります。
また、リハビリ時間が少なく施設によっては療法士がいないこともあり、デイサービスでは集団リハビリを中心に実施している施設が多いです。
そのため、高齢者の利用者が多く、特に若い世代の方は通うのを躊躇う方も見受けられます。
当店では、個々の目標に沿って更なる機能改善を目的としています。
120分間をマンツーマンで実施し、お客様に合わせて十分にリハビリ・トレーニングを提供します。
現在は20代~70代までの幅広い世代の方が通っており、効果を実感していただいています。
麻痺が改善する奇跡のリハビリ!?「川平法」とは…
「川平法」とは、麻痺した手や足を治療者が促通操作をし、意図した運動を実現・反復して行うことで、大脳から脊髄までの神経回路を再建・強化する治療法です。
(片麻痺回復のための促通反復療法「川平法」―促通反復療法研究所―川平先端リハラボより引用)
なぜ麻痺した手足が動くようになるのか…それは「脳の可塑性」によるものです。
「脳の可塑性」とは、死んだ脳細胞の周りの脳細胞が代わりに働くことで、新たに神経回路をつなげることをいいます。
麻痺した手足を動かすためには、代わりの新しい神経回路をつなげていく必要がありますが、それを実現するのが「川平法」です。
当センターでは、川平法を中心としたリハビリを集中的に実施していきます。
※スタッフは川平法の研修、ならびに熟練した講師のかたにお越しいただいて研修を重ねています。
世界で認められた鍼!「山元式鍼灸」とは…
宮崎県の医師「山元敏勝」先生が考案されたもので、頭の反射区に鍼をしていく手法です。
中枢疾患に特化しており、アメリカなど世界11か国では保険適応になっています。
頭に鍼をすることで、身体の中ではどのような変化があるのかと聞かれることが多いです。
頭に鍼をすることにより、頭に血が集まってきて血液量が上がり頭を覚醒していくことができます。
まずは「体験プログラム」で効果を実感してみませんか?
トレーニングについて…
マシン
| トレッドミル
|
ベッド
| バイタルチェック
|